【限定公開】ビジネスヒントブログ

人に行動させる広告を作る
3つのポイント

※この記事は、メールでURLを受け取った方限定で公開しています。
記事の内容、URLの拡散はお控えくださいますようお願いします。

人間には、生物学的にプログラムされている欲求「生命の8つの躍動(LifeForce8)」LF8を持っているということを前回の記事で紹介しました。
LF8を定義している「現代広告の心理技術101」では、広告の役割は、お客さんに申し込みや予約、購入といった行動をさせることとあります。
じゃあ実際、LF8をどう活用したら、お客さんが行動してくれるような広告を作れるんだろう?今回は、こんな悩みを解決した3つのポイントをご紹介します。

①見込み客の頭の中を知る

​ お客さんは商品やサービスに、時間やお金を使うこと…価値を交換する前に「自分にとってどんな価値があるのか」を知りたいと思っているようです。
​ 確かに私も、大きな買い物をする時ほど失敗したくないから、より慎重になっています。

でも実はお客さんは、商品やサービスそのものが欲しいと思っているわけではありません。
本当に欲しいのは、その商品から得られる最終的なメリットです。

「最終的なメリット」って?
たとえば工具屋さんの話が有名です。
工具屋のお客さんはドリルではなく穴を欲している…という話を聞いたことはありませんか?
お客さんの注目を「商品やサービスそのもの」から「お客さんが得られる最終的なメリット」に移すことで、より商品やサービスがお客さんにとって価値があるものと認識させられる、という話として用いられています。
そしてこの最終的なメリットで求めているものを突き詰めると、人間の基本的な欲求であるLF8に辿り着くようです。
商品やサービスを使うことによってお客さんは何が欲しいと思っているんだろう?という事を意識すると、売り方が明確になりそうですね。

②勢いをつける

じゃあ、お客さんの本当に欲しいものを考えて、それを生かした広告を作るにはどうしたらいいのでしょう?
「現代広告の心理技術101」には、すぐに実践できて効果のあるやり方がいくつかありました。

最大のメリットをキャッチコピーに入れる

人は1日に200~3000件もの広告を目にしているそうです。が、私は今日見た広告のことをほとんど覚えていません。改めて、情報過多の現代で私たちが発信する広告に注目してもらうのはかなり難しい事だと実感します。
解決法としては「見込み客の一番目に留まりやすい場所に一番大切なことを一つだけ書くこと」です。
「現代広告の心理技術101」では、はじめに注目するキャッチフレーズで「お客さんに何をしてくれるのか」という問いにわかりやすい言葉で答える事が大事だと言います。
複雑な事は避け、分かりやすいものを好む、という人間の脳の判断については以前ご紹介しました。それを踏まえると、分かりにくい言葉はお客さんにとってはただの雑音にしか聞こえず、避けられてしまいそうです。そうならないようにも、誰にでも伝わる簡単な言葉で、お客さんが得られる事を表現することが大事なんだと知りました。

ギロチン原理

さらにお客さんの目を引くのに有効なの方法として「ギロチン・テクニック」が挙げられています。このテクニックは人の顔を使って注意を引くというものです。人の顔や表情は最も注意を引くツールとも言われています。
確かに、読み手をまっすぐに見ている顔は、こちらに語りかけてくれているような印象がありますね。広告の向こうに人がいるという温かみを与えているようにも感じられます。さらにこの方法は、信頼も加わるとも言われています。

中でも、次の対象のものは特に効果的であるそうです。

・子どもと赤ちゃん
・母親と赤ちゃん
・大人のグループ
・動物
・スポーツシーン
・有名人
・食べ物

実際、私たちが作る漫画でも、特に子どもや動物を模したキャラクターは注目を引いています。
画像を入れる際の参考にしてみてください。

③勢い任せにしない

証拠

商品が高額であればあるほど、失敗したくないという恐怖がつきまといます。この不安を解消できなければ、お客さんは購入に至らないでしょう。どうすればお客さんを安心させられるんだろう…?

「現代広告の心理技術101」で挙げられたのは実に簡単な方法でした。それは、説得力のある証拠を出すこと。
証拠とは、事実・数字・証言・調査・表・映像など、広告主が自分で作ったもののことをいいます。具体的な数字や実際に利用したお客さんの声があったら「この商品は大丈夫なんだろうか?」という不安は和らぎそうです。

私たちはよく、最初にこの証拠を示すために自分たちの強みを出そうとしてしまいます。でも初めのうちは、信用よりも「わからないから聞かない」という壁を乗り越えなければいけませんでした。
まずはキャッチフレーズで興味を引く。そして信用してもらうために証拠を出す。この順番を間違えないように意識していこうと思いました。

簡潔性の心理学

私たちは特に、漫画を作る時に大切にしていることがあります。
それは「小学生にもわかるように書くこと」です。

これが「簡潔性」というもので、全ての広告でも基本的かつ重要なことなんだそうです。
見た人が理解できない広告は受け入れてもらえません。誰に対しても伝わる言葉を使う事がポイントです。
漫画で意識していたことが広告でも当てはまることは新たな発見でした。でも、伝えるという意味では分かりやすくすることが大事なんだと、改めてその重要性を感じています。

さて、あなたの会社の広告は小学生でもわかるように書けていますか?見直してみましょう。なんならお子さんがいる方は一度見てもらって理解できているかチェックしてみるのもいいかもしれません。

・人間の基本的な欲求であるLF8はお客さんが本当に求めていること
・人の脳は複雑を嫌い、わかりやすいものを好む
・人の顔や証拠は注目しやすく信頼に繋がる

これらを知って活用することで、本当にお客さんに伝わる広告が作れるようになると「現代広告の心理技術101」で学ぶことができました。ぜひあなたの会社の広告作りにも取り入れてほしいと思っています。

私たちは、「消費者心理の原則」をはじめ、売れるための仕組みを使って名刺交換から商談に繋げることに成功しました。
その売れる仕組みについてもっと知りたい、試したいという方は、今すぐ下記からお申込みください。
今ならお試し価格で体験することができますし、もし期待に届かなかった場合の保証も付いています。
まずは今すぐ試してください。

名刺マーケティングシステムを試す